SUZUKI スカイウェイブCJ43Aのメーターパネルライトバルブ(電球)交換の方法と手順






夜間でもスピードメーターが見やすいようにメーターにはバックライトがついていますが、中の電球が切れて光らなくなってしまうこともあります。



そんな時は電球を交換すれば良いだけですが、



「電球を交換するだけ」




が、意外と大変なのがスピードメーターがカウルに埋め込まれている、ビッグスクーターです。




やらないといけないことは沢山ありますが、作業自体はそれほど難しくなく、特殊な工具も必要ないのであなたにもできるかもしれません。



メーターパネルの電球はどうやって交換するのか?




動画でご覧ください。( ´ ▽ ` )





少しでも自信のない方はバイク屋さんにご相談ください。



もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









SUZUKI レッツ4の異音の原因発覚!!復活への序曲 クランクベアリング逝っちゃってます!!






前記事の続きです。



分解組立て等の詳しい手順は省略していますが、大まかな流れと作業内容がわかると思います。




同じような症状のスクーターをご使用の方はどうすか検討する際の参考にしてください。



また、中古車を購入される際に、走行距離の多い少ないで判断される方も多いと思いますが、



故障したから手放した




と、いう場合があるということもお忘れなく、、、、、





もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









プロフィール

爆音さん

Author:爆音さん
整備やカスタムについて共有しましょう。
現在行っているものや、整備学校時代に撮った写真を使って記事を書きたいと思います。
ハーレーに限らず、バイクを分解整備する時に是非使って頂きたいのが、適切な工具とメーカー発行のサービスマニュアルです。
マニュアルには分解手順、注意点、締め付けトルク、組み立て手順が記されています。
特に、ハーレーのマニュアルはその順序が事細かにかかれていると思います。しかし、日本語のサービスマニュアルがあまり出回っていないのも事実。
ほんの少し、分解整備の手伝いになればと思います。
分解整備は個人の責任に於いて行ってください。

リンク
www.backon.jp
最新記事
カテゴリ
広告
P.R.
月別アーカイブ
カウンター
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR