ハーレーソフテイルのオイル交換(ツインカム編)トランスミッションのヒント付き
3000km毎に交換するのが良いとされているエンジンオイル。
とても重要なメンテナンス項目ですが、作業自体は比較的簡単なので自分でやってみよう!!
と、思う人も多いのではないでしょうか?
そんなハーレーライダーの方にお役に立てればと思います。
作業は古いオイルを抜いて、新しいオイルを入れるだけ!!(フォルター交換しない場合)
簡単です。
まず、オイル交換をする前に走行するなどしてエンジンを温めておきます。
オイルを温めてシャバシャバにしておかないと古いオイルが抜けきらないからです。
温めたらドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。
上から見た図
これを緩めます。
とりあえずこんな感じです。
サービスマニュアルではここのキャップを外してからドレンを緩めるように書いていますが、そうするとドレンボルトが抜けたときの熱々オイルの流速が半端ないので、
ドレンボルトを抜いてオイルが出てきてからオイルタンクのフィラーキャップを開けた方が良いです。
ちなみにオイルフィラーキャップは引っこ抜くだけです。
全部抜けたらドレンを締めて新しいオイルを入れます。
オイルドレンボルトの規定トルクは
14-21 ft-lbs(19.0-28.5 Nm)
です。
オイルの量は3クォート(2.85リッター)が目安ですが、フィラーゲージのメモリを参考に入れすぎないように注意して入れてください。
おまけ
トランスミッションのドレンはわかりにくいところにあります。
外すときはソケットレンチにエクステンションをつけて外せますが、取り付けるときにソケットにボルトをはめてドレンに挿入しようとすると、ソケットがショックに干渉してまっすぐ入りません!!
トランスミッションのドレンボルトを挿入するときはアレンレンチ(六角レンチ)を使用して、最後の締めこみにソケットを使用されることをお勧めします。
締め付けトルクは同じく
14-21 ft-lbs(19.0-28.5 Nm)
です。
もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ
とても重要なメンテナンス項目ですが、作業自体は比較的簡単なので自分でやってみよう!!
と、思う人も多いのではないでしょうか?
そんなハーレーライダーの方にお役に立てればと思います。
作業は古いオイルを抜いて、新しいオイルを入れるだけ!!(フォルター交換しない場合)
簡単です。
まず、オイル交換をする前に走行するなどしてエンジンを温めておきます。
オイルを温めてシャバシャバにしておかないと古いオイルが抜けきらないからです。
温めたらドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。
上から見た図
これを緩めます。
とりあえずこんな感じです。
サービスマニュアルではここのキャップを外してからドレンを緩めるように書いていますが、そうするとドレンボルトが抜けたときの熱々オイルの流速が半端ないので、
ドレンボルトを抜いてオイルが出てきてからオイルタンクのフィラーキャップを開けた方が良いです。
ちなみにオイルフィラーキャップは引っこ抜くだけです。
全部抜けたらドレンを締めて新しいオイルを入れます。
オイルドレンボルトの規定トルクは
14-21 ft-lbs(19.0-28.5 Nm)
です。
オイルの量は3クォート(2.85リッター)が目安ですが、フィラーゲージのメモリを参考に入れすぎないように注意して入れてください。
おまけ
トランスミッションのドレンはわかりにくいところにあります。
外すときはソケットレンチにエクステンションをつけて外せますが、取り付けるときにソケットにボルトをはめてドレンに挿入しようとすると、ソケットがショックに干渉してまっすぐ入りません!!
トランスミッションのドレンボルトを挿入するときはアレンレンチ(六角レンチ)を使用して、最後の締めこみにソケットを使用されることをお勧めします。
締め付けトルクは同じく
14-21 ft-lbs(19.0-28.5 Nm)
です。
もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ