SUキャブ 新型エリミネーター2にガソリンが流れていかなくなった症状を解決した意外な方法

調子よく走っていたバイクが走行中に突然スピードダウンしてエンジンが停止した。


症状的にはガス欠にも似ていたが給油直後の出来事。

タンクのコックもONの状態。



当初、この車体にはフューエルフィルターが付いていなかったので、燃料がキャブレターに行ってるかどうかがわからなかったのです。


プラグは少しかぶり気味。

念のためプラグを新品に交換した。



すると、エンジンがかかったので、これで解決!!



と、思ったのですが、100mほど走行すると再びエンジンが停止した。(´Д` )


これはやはり燃料系統に問題があると判断しました。

要するに、キャブレター内に適切にガソリンが流れていないということです。


燃料系統のトラブルで疑うべきは、

1、タンクキャップ
2、タンクのフューエルコック
3、ホース
4、キャブレター内部のフューエルバルブ



とりあえず、ガソリンがキャブレターまで行ってるか確認しやすいように、フューエルフィルターを装着することにしました。




フューエルフィルターを挿入してタンクのコックを開けても、ガソリンが流れてきません・・・・。




ではまず①番のタンクキャップからチェックです。

燃料タンクには必ず外部から空気を吸い込むための穴があります。
タンクの上部に空いているものもあれば、タンクキャップに穴が空いているものもあります。

この穴が詰まっていると、燃料が流れていかない!!


確認方法は、


タンクキャップを開けてみることです。
タンクキャップを開けた時ガソリンが流れて行けば、問題点はタンクキャップのベントホールの詰まりです。

結果は同じでした。


ここで、キャブレターに繋がっているホースを外してみました。
2、3を同時にチェックできます。


ホースからはガソリンがドバドバ出てきたので、コック(ピンゲル開放型)の詰まりでもホースの詰まりでもなさそうです。


では、SUキャブレターの底側を開けて、フロートの動きや、バルブの動きをチェックします。

IMG_8706-1.jpg



底蓋を開けると、フロートの動作は良いのですが、ニードルバルブが動作していませんでした。
IMG_8707-1.jpg


ニードルバルブは先端がゴム製になっていて、それが引っ付いているようでした。
ちなみに、今回のSUキャブレターはリベラの新型エリミネーター2で、古いものではありません。

ニードルバルブの経年劣化とは考えにくかったので、引っ付いたものを剥がし、動作を確認して再び組み立て、エンジンをかけました。


勢いよくエンジンはかかったのですが、やはりしばらくするとエンジンは停止


フューエルフィルターを見ると、ガソリンが流れていない!!
IMG_9118-1.jpg



再び裏蓋を開けてフロートバルブをチェックすると、同じように動作していませんでした。
どうやら、なにやら、吸い付いているように感じました。

何度やっても同じことでした(´Д` )


そこで原因を探るべくキャブレターを取り外し分解して、注意深くキャブレターを観察すると、新型エリミネーター2にはフロートチャンバーのベントホールがない!!事実に気がつきました。


そーかそーか!!キャブさんも息が詰まっていたんだな!!

と言わんばかりに、キャブレターに穴を開けました。


息抜きしてください( ´ ▽ ` )

IMG_9197-1.jpg



その後は、問題なく走行しています。

穴あけ後200kmくらい走りましたが今の所問題の再発はないです。



しかし、現段階では完全に解決した、とは言い切れません。


2000kmほどは引き続き観察したいと思います。



もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









プロフィール

爆音さん

Author:爆音さん
整備やカスタムについて共有しましょう。
現在行っているものや、整備学校時代に撮った写真を使って記事を書きたいと思います。
ハーレーに限らず、バイクを分解整備する時に是非使って頂きたいのが、適切な工具とメーカー発行のサービスマニュアルです。
マニュアルには分解手順、注意点、締め付けトルク、組み立て手順が記されています。
特に、ハーレーのマニュアルはその順序が事細かにかかれていると思います。しかし、日本語のサービスマニュアルがあまり出回っていないのも事実。
ほんの少し、分解整備の手伝いになればと思います。
分解整備は個人の責任に於いて行ってください。

リンク
www.backon.jp
最新記事
カテゴリ
広告
P.R.
月別アーカイブ
カウンター
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR