スポーツスターに付いていた純正タイプのJAGGオイルクーラーの欠点に出会いました。

空冷エンジンのハーレーには冷却高価を高めるためにオプションでオイルクーラーが用意されています。

JAGGというメーカーのものですが、特にスポーツスターなど、エンジンを比較的高回転まで回すため油温が上昇しやすいエンジンにはあれば安心の部品です。


IMG_5906.jpg




そんな安心のための部品に今回事件が起こりました!


約700km高速道路を走った末の出来事です。



あれ?

IMG_8636.jpg



欠落してます!!
IMG_8637.jpg

おそらく東名自動車道の度重なる激しい凹凸の衝撃で、オイルクーラー本体とステーが分離してしまったようです。

しかも、どうやら結構引きずって走行していたみたいです。
上部が削れてオイルが漏れてきています。
IMG_8635.jpg




とりあえず帰らないといけないので、応急処置として穴を瞬間接着剤で固めて、オイルクーラーをタイラップで固定します。

IMG_8640.jpg


なんと、オイルクーラー本体と取り付けステーは接着剤で固定されているようでした。
JAGGのスポーツスター用オイルクーラーですが、未だにステーの構造の変更がないところを見ると、今回の欠落はレアケースだったのでしょうか・・・・?

IMG_8669.jpg



新しくつけるものはV-TWINから販売されているレプリカオイルクーラーです。

両端部分は少し大きめですが、本体の大きさも、ステーの位置もほぼ同じです。
IMG_8681.jpg


ステーは本体にスポット溶接されています。
溶接が剥がれる可能性がないわけではないですが、接着剤よりは強いような気がします。
IMG_8674.jpg



オイルクーラーが少し目立つようになってしまいましたが、まあ良いでしょう。
IMG_8682.jpg






もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









YAMAHA TW200,225 オイル交換フィルター交換


今回はYAMAHATW225のオイル交換とフィルター交換をします。(動画あり)


IMG_8291.jpg



作業的には簡単なので初心者でも十分できると思います。




フィルターは今回、オーナーの交換依頼がありましたので交換しましたが、洗浄すれば再利用できる物が使われているので交換はお好みで良いと思います。

オイルフィルターとしては比較的目の粗いフィルターなので大きめのゴミは取れますが、極小の物は取れません。

IMG_8463.jpg


このタイプのオイルフィルターを採用しているバイクは早めのオイル交換がオススメです。


高性能オイルフィルター(Oリングなし)

K&Nケイアンドエヌ/オイルフィルター

K&Nケイアンドエヌ/オイルフィルター AG200



お値段お手頃なOリングもついてる純正タイプの物

PFP/オイルフィルター

PFP/オイルフィルター TW200


オイルフィルターカバーの3本のボルトは均等に外し、均等に締めましょう。




今回使用したオイルはこれです。


Castrolカストロール/POWER1 4T [パワー1 4T] 10W-40 [4L] 4サイクルエンジンオイル 部分合成油

Castrolカストロール/POWER1 4T [パワー1 4T] 10W-40 [4L] 4サイクルエンジンオイル 部分合成油






もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









車検OK? 爆音マフラーの音量測定!!スチールたわしで消音できるか実験!!

IMG_8010_201505010610234b2.jpg



焦げ付いたお鍋やキッチン周りのしつこい汚れに使うスチールたわし。




これって燃えないし、サイレンサーに使えるかな?




実験して検証してみましょう!!


※この動画はマフラーに詰め物をすることをお勧めするものではありません。あくまでも、ただの実験です。







もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ









プロフィール

爆音さん

Author:爆音さん
整備やカスタムについて共有しましょう。
現在行っているものや、整備学校時代に撮った写真を使って記事を書きたいと思います。
ハーレーに限らず、バイクを分解整備する時に是非使って頂きたいのが、適切な工具とメーカー発行のサービスマニュアルです。
マニュアルには分解手順、注意点、締め付けトルク、組み立て手順が記されています。
特に、ハーレーのマニュアルはその順序が事細かにかかれていると思います。しかし、日本語のサービスマニュアルがあまり出回っていないのも事実。
ほんの少し、分解整備の手伝いになればと思います。
分解整備は個人の責任に於いて行ってください。

リンク
www.backon.jp
最新記事
カテゴリ
広告
P.R.
月別アーカイブ
カウンター
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR