原因を解消しないと修理とは言えません。スパークプラグは交換しなくても良かったのです。

知人が訪ねてきました。

スクーターの調子が悪いので見て欲しいと。

最近ずっと調子が悪かったのだという。だから先日、近くのガソリンスタンドの兄ちゃんに言われて3500円払ってプラグを交換したらしい。

プラグが白く焼けていたらしい。



で、不具合は解消されたか?



もちろんされない。されるワケない。

だから私を訪ねてきたのですが。



問題は走行していると時々、急にエンジンが止まりそうになるらしいのです。


大体予想はできます。

試しに乗ってみました。

原因は明らかになりました。



エンジンのかかりは問題なし、スタートも問題なし。

スロットル開度約1/3くらいでエンジンの回転ダウン。戻すと走る。

また開ける。同じくらいの開度でパワーダウン。戻すと走る。


これは明らかにメインジェットの詰りです。

まれに問題がないのはメインジェットを詰まらせているのがフロートボウルにふわふわ漂うゴミだからです。

脱がせます。

おニューのプラグはすでに真っ白です。

IMG_1952.jpg


キャブ洗浄。

終了。


どうやら長らく乗っていなかったスクーターらしいです。



メインジェットが詰まっていたら燃料薄くなるからプラグも白くなります。

だからって、プラグを交換しても問題の解決にはなりません。

プラグを交換するのは問題が解決した後です。


宜しくお願いします。


もっと役に立つ記事を書いて欲しいと思った人はこちらをクリックしてください。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ










プロフィール

爆音さん

Author:爆音さん
整備やカスタムについて共有しましょう。
現在行っているものや、整備学校時代に撮った写真を使って記事を書きたいと思います。
ハーレーに限らず、バイクを分解整備する時に是非使って頂きたいのが、適切な工具とメーカー発行のサービスマニュアルです。
マニュアルには分解手順、注意点、締め付けトルク、組み立て手順が記されています。
特に、ハーレーのマニュアルはその順序が事細かにかかれていると思います。しかし、日本語のサービスマニュアルがあまり出回っていないのも事実。
ほんの少し、分解整備の手伝いになればと思います。
分解整備は個人の責任に於いて行ってください。

リンク
www.backon.jp
最新記事
カテゴリ
広告
P.R.
月別アーカイブ
カウンター
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR